
「ドゥルーズ哲学とヌーソロジーとの親密な関係 2」
ドゥルーズ哲学とヌーソロジーの関係について語る第2回目は、ドゥルーズが大きな影響を受けたベルクソン哲学について。まだまだ理解されているとは言い難い哲学である。ヌーソロジーも純水持続という言葉を使っているが、その言葉が表すものとは。

「位置と運動量、そして波動関数」
今回は位置と運動量について。物理学の一般的な解説と、ヌーソロジーの解釈を組み合わせて説明することを試みる。

「SU(2)からSU(2)×SU(2)のテンソル積へ」
今回はSU(2)×SU(2)がテーマ。自己と他者が時間と空間の人間の世界を生み出す、という劇的な場面を、物理学の側面から目撃することができる。2×2=1+3という式の意味するものとは。