
「第8 章 5 次元アセンション」 part.1
『2013:人類が神を見る日』の読書会形式で始まったビギナー向けライブも、いよいよ第8 章の「5 次元アセンション」ということで、本格的にヌーソロジーの空間認識の解説が始まります。まずは、次元観察子ψ1~2 とψ3~4 から。

「エーテル空間の知覚化について」
エーテル空間に代表されるシュタイナーの「エーテル」という言葉。言葉だけが一人歩きをしているきらいがあるが、ヌーソロジーで読み解くことで、具体的なイメージが浮かび上がってくる。

「素粒子ON」
ヌーソロジーは膨大な思想ですが、具体的に何をしているかと一言でいえば、 「素粒子のイメージをしっかり作り出すこと」 これですよね。 数式がわからなくても大丈夫。何を意味してるのかが分かればいい。半田さんはそういっていました。基本的なところに何度も戻り確認をしながら、皆さんと一緒に理解を進めていけたらと思っています。