SALON ヌーソロジーオンラインサロン

「自己と他者:存在のまえに「ある」ものはあるか?」 (ゲスト講師:砂古武彦)

「自己と他者:存在のまえに「ある」ものはあるか?」 (ゲスト講師:砂古武彦)

関連記事

「行列3:SO(3)とSU(2)」(ゲスト講師:佐藤博紀)

「行列3:SO(3)とSU(2)」(ゲスト講師:佐藤博紀)

まずは、これまで平面上(2次元)で考えていた回転を、3次元に拡張してSO(3)を見ていきます。そしてSO(3)がSU(2)とどのようにして同型対応していくのか等を確認していきます。後半ではSU(2)の内容を詳しく見ていきます。スピノールの数学的な形式や空間上での回転を学ぶことができます。

「波紋時間と交替化」―レプティリアンは鳥意識に目覚めるか―

「波紋時間と交替化」―レプティリアンは鳥意識に目覚めるか―

今回は波紋時間という時間論について。科学的な直線的時間に対し、垂直的な時間にあたるこの時間を生物進化と絡めながら解説してゆく。OCOTの「恐竜はいなかった」という言葉の真意とは。

「空間:存在をどのように表すか?」 (ゲスト講師:砂古武彦)

「空間:存在をどのように表すか?」 (ゲスト講師:砂古武彦)

4 回目の講座では、現前と付帯現前からなる共現前を用いて、存在の舞台として、自己と他己、自我と他我の複素2 次元空間を採り上げます。

今読まれている記事

ヌースアカデメイア公式サイト
ヌースアカデメイアオンラインショップ
ヌーソロジーオンラインサロン
ケイヴシンドローム
武蔵野学院大学ヌーソロジー研究所
アニマンダラ
関西ヌーソロジー研究会
ヌーソロジー探求クラブ
イデアサイコロジー
Raimuのヌーソロジー入門
Noos Eggs
NOOS WAVE MAGAZINE