SALON ヌーソロジーオンラインサロン

「cave compass の世界へ」 part.3 ―定質と性質とは何か― (

「cave compass の世界へ」 part.3 ―定質と性質とは何か― (

関連記事

「ヌーソロジーの現在 / ヘキサチューブルを深掘りする」

「ヌーソロジーの現在 / ヘキサチューブルを深掘りする」

今回はヘキサチューブルがテーマ。前半は最近のSNSでの投稿を題材に、話を膨らませてゆく。人間の内面と外面をテーマに、ブロッホ球やパウリ行列などの解説をしてゆく。往年のキットカット実験も登場する。

「液状化する空間―身体は空間にどのように溶け込んでいくのか」 (ゲスト講師:最上和子)

「液状化する空間―身体は空間にどのように溶け込んでいくのか」 (ゲスト講師:最上和子)

舞踏家である最上和子氏をゲスト講師にお迎えしてのトーク・ライブ。ある舞踏家の舞踏を目の当たりにして、突然「空間が見えた」「言葉が見えた」「4 次元が見えた」という体験をなさったという。これは一体どういうことなのでしょうか。その辺りの話を入口に、舞踏で触れる深い身体体験のお話をなさいます。

「存在論的に考えるとは?」

「存在論的に考えるとは?」

「存在論的に考えるとは?」ハイデガーの哲学から存在について語られます。存在者はたくさんあるけれども、存在するということは1つ。それについて考えるということ。そんなことは考えることがないのではないでしょうか。 哲学の言葉で聞きなれない言葉は色々出てきますが、今までの言葉にない概念を表すために新しく作った言葉だということでした。それはヌーソロジーも同じこと。ヌース解釈で整理されるとより分かりやすくなる可能性を感じます。さあヌースで一緒に存在論の世界へ

今読まれている記事

ヌースアカデメイア公式サイト
ヌースアカデメイアオンラインショップ
ヌーソロジーオンラインサロン
ケイヴシンドローム
武蔵野学院大学ヌーソロジー研究所
アニマンダラ
関西ヌーソロジー研究会
ヌーソロジー探求クラブ
イデアサイコロジー
Raimuのヌーソロジー入門
Noos Eggs
NOOS WAVE MAGAZINE