「人間の調整質について 2」―シュタイナーの12感覚論と思形空間についての解説
前回に引き続き、調整室についての解説。前半は人間の内面を構成する思形空間について。後半はシュタイナーが提唱した12感覚論と、ヌーソロジーの対応について語られている。
「第9 章 シュレーディンガー・ルーレット」 part.2
前回少しだけ入りかけた「第9 章 シュレディンガー・ルーレット」の続きです。素粒子と人間の意識がどのような関係にあるのか、その問いに対する回答を、今まで話してきた観察子概念をもとに解説していきます。量子が持つ粒子性と波動性だとか、オイラーの公式をベースとした平面波の波動関数といった、ヌーソロジーではお馴染みの話が出て来ます。
「さようなら、フラットアース」
一部の界隈では有名な、地球平面説、フラットアース。科学主義に対する逆行現象とも言えるこの運動を、人類の無意識流動の観点などから、メタ視点で分析する。受動か能動か、その本質にも触れる内容。