SALON ヌーソロジーオンラインサロン

「波動関数と対象認識」

「波動関数と対象認識」

関連記事

「第10章 ヌース理論誕生」

「第10章 ヌース理論誕生」

今回はヌーソロジーの前身「ヌース理論」がいかに生まれたかというお話。ピラミッド建設に関するシリウスファイルを読み解いたりと、とても楽しい回になっています。

「ヌーソロジーの宇宙観」

「ヌーソロジーの宇宙観」

7月から始まった新企画の2回目。今回はヌーソロジーの宇宙観について。科学的世界観と何がどのように違うのか、ヌーソロジーは宇宙をどのようなものとしてみているのかというイメージをつかむ。

「第9章 シュレディンガー・ルーレット3」

「第9章 シュレディンガー・ルーレット3」

波動関数とは何なのか。 量子力学における代表的な運動方程式である「シュレディンガー方程式」や「演算子」というものについて、一般的な解釈を踏まえ、ヌーソロジー的観点から説明しています。私たちが小中高時代の理科や科学で習う物理は、古典力学の世界で物理量も単なる「数」でしたが、量子力学では物理量は数ではなく「演算子」と呼ばれるもので、しかも、「関数」とセットで扱われるものです。そこにヌーソロジーの「見る」と「見られる」の双対が関わってくるわけで、その辺りの話が、ヌーソロジー的観点からふくよかに説明されています。

今読まれている記事

ヌースアカデメイア公式サイト
ヌースアカデメイアオンラインショップ
ヌーソロジーオンラインサロン
ケイヴシンドローム
武蔵野学院大学ヌーソロジー研究所
アニマンダラ
関西ヌーソロジー研究会
ヌーソロジー探求クラブ
イデアサイコロジー
Raimuのヌーソロジー入門
Noos Eggs
NOOS WAVE MAGAZINE